【遊戯王】サベージ・ストライク新テーマ判明!! その名も「守護龍」 どこからでもドラゴン呼べちゃうやべー奴ら ※FWDは関係ありません
《守護竜ユスティア》
チューナー・通常モンスター
星2/水属性/ドラゴン族/攻 0/守2100
星鍵は流れぬ涙を流し、天命は果たされる。
神の門は嘶き崩れ、蛇は守人の夢幻を喰らう。
其の魂は始まりの地に、彼の魂は終極の地に。
―此処に神獄たる星は開かれん。
《守護竜ガルミデス》
《守護竜プロミネシス》
《守護竜アンドレイク》
《守護竜エルピィ》
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/ドラゴン族/攻1000
【リンクマーカー:左】
レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
自分は「守護竜エルピィ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
2体以上のリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに、
手札・デッキからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。ドに、手札・デッキからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。
《守護竜ピスティ》
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/ドラゴン族/攻1000
【リンクマーカー:右】
レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
自分は「守護竜ピスティ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
ドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを、2体以上のリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
《守護竜アガーペイン》
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/ドラゴン族/攻1500
【リンクマーカー:上/下】
ドラゴン族モンスター2体
自分は「守護竜アガーペイン」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
2体以上のリンクモンスターのリンク先となるEXモンスターゾーンまたは自分フィールドに、
EXデッキからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。
《守護竜の結界》
フィールド魔法カード
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで、フィールドのリンクモンスターのリンクマーカーの合計×100アップする。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体のみが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに手札・デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
《星遺物の守護竜》
永続魔法カード
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時に、自分の墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を対象にできる。
その場合、そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。
《守護竜の核醒》
自分の手札・デッキ・墓地からレベル4以下のドラゴン族の通常モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
《崩壊の守護竜》
そのカードを破壊する。
https://yu-gi-oh.jp/index.php?page=details&&id=403
テーマ紹介動画
ツイッターでは…
リンクマーカーを集中させることでドラゴンを何でも呼び出せるコンセプトのテーマですね。
通常ドラゴンが肝となっているのでラビットなんかも絡んで来そうではあります。
適当な墓地肥やしカードでプロミネシスを落とす→ラビットでユスティアを2体SS→ハリファイバー→プロミネシス(自身効果)+ユスティア(針効果)SS→ハリファイバーのリンク先にエル・ピスを出せばなんでもドラゴンリクルートの布陣が作れますね。
ドラゴンの墓地肥やしは霊廟、渓谷(+テラフォ)、おろまいと豊富なのでラビットさえ引ければほぼ決まるコンボだと思います。
テンペスト返した今こんなテーマ出しちゃうのは正直恐怖以外の何者でもないのですが果たしてこの先どうなるか。
公式の紹介動画みたいに簡単な制圧程度で終わってくれればいいのですが、ドラゴン族にはガンドラXとか言うワンキルの温床みたいな奴がおりますしね…
個人的には新しいドラゴンサポートと言うことに便乗して以前の「レジェンダリードラゴンズ」のカードが高騰してくれないかなとか密かに思ってるんですけどねw
…そしてしれっといるドラゴン版GBA。
「遊戯王」カテゴリーの関連記事